3Dソフトを触るようになるとパソコンの動きの遅さにイライラが募りはじめました。
本当は3D専用マシーンを用意したいところだけれどとりあえず、VAIOのノートをメインマシンとして使っているのでグラフィックカードを変えるわけにもいかず、HDDをSDDに交換することにしました。
それはそれで悪戦苦闘したのですが、その最中でWindows10の回復ドライブを作ろうとしてやってしまいました。
したらあかんやつフォーマット。
コントロールパネルから「回復」を選んで指示に従っていけば、外付けのUSBメモリーに回復ドライブが作れるのですが、手持ちのフラッシュメモリーにそれほど大きなサイズのものがなく、外付けの1TBのハードディスクのパーティションを切っていたのでそれを回復ドライブにしようと進んでいったら、ハードディスクまるごとフォーマットされていたという結果。。。
もちろん仕事のデータのバックアップはとっていたので大丈夫なのですが、プライベートな写真とか映画とか素材集のデータとかそこらへんをがんがん放り込んでいて、量も多いし生きていくぶんには差し支えないのでバックアップをとっていなかったんですね。。。
素材集や映画はともかくここ数年の楽しい写真が全部ないとなるとお金で買えないわけだしやっぱりヤダ。
で、救出を試みることになりました。
以前、引越しのときに外付けHDDをコツンとやってしまい、ほんと大した衝撃でもなかったのにデータがまったく見えなくなってしまったことがあり、そのときにFINAL DATA10を購入して見事に復活したことがあったので、それを使ってみました。
・・・が、スキャンにびっくりするほど時間がかかる。50時間とか。それなのに途中でフリーズ。
リトライする気にはもうなれない。
そこで、SDD換装関連でお世話になったEaseUSの「EaseUS Data Recovery Wizard」を使って見ることにしました。
とりあえず、無料体験版でどこまでできるか試せるのも嬉しい。
スキャンが始まって早くも出てきた。いい気配。残り時間5時間ちょっと!
しばらくそーっと放置します。
そして、5時間後。まだ終わってない。
まだ終わりそうにないのでそのまま寝て翌朝。
出来てた!
救出したいフォルダを選ぶと、右下の「リカバリー」ボタンがオレンジ色になるので、バックアップしたい場所を選んでクリック。
お見事。1024MBまで無料で復元できました。
しかも階層構造もきちんと保ってる。これは有料版にアップグレード決定です。
いざという時に持ってて損はないソフトに認定。